10月9日(水)
東京浅草で行われた某イタリア料理協会主催の専門展・最新ナポリピッツァ紹介https://www.a-c-c-i.com/gusto/のイベントに参加してきました。(その為10日(木)は仕込み準備の為お店はお休みです。)
いや〜!!!!ぶっちゃけ大変猛烈に勉強になり刺激になりました!!!!ホント!!
今現在ナポリでは縁の部分が大きく高く盛り上がり触感の軽いPIZZAが主流になりつつあります。
イタリア・ナポリの最先端この軽く仕上がるピッツァ用小麦粉の開発者でありピザ職人兼ピッツェリアの経営者であるMarco Quintili氏が来日し生地の仕込みから焼きの作業に至るまで全ての作業を一緒に体験できるとの事で興味津々と参加して参りました!
実は数ヶ月前からこの粉を仕入れて独自にブレンドし密かに何度も試作を繰り返していました。
Marco氏が会場で実際に焼いてくれたデカ縁ピザ↓

この生地は見た目とは裏腹ホント軽くてでもしっかり香ばしく粉の旨さが美味しい!
僕は「ナポリには全く拘ってはいない」って事は何度もお伝えしてきましたがイタリアのピザ職人や伝統や文化はとても尊敬しています。
そして僕の理想のピザは生地の旨さ!「サクッ!」「モチッ!」そして「スカッ!」と抜ける軽い生地!それがベースです。
世界的にもその様な軽く胃にもたれないピザが求められているようです。
会場では様々なイタリア食材やワイン、エスプマシンやセミナーなんかも開催され料理コンテストの決勝戦まで行われており自分の分身があと2人は欲しいくらいとても回りきれない程でした。(有名人もいますね↓)


日帰りの為途中で退場してきましたが興奮が収まらず昨日の臨時休業時もさっそく仕込みの合間に試作していました。
水の加水率や捏ね上げ温度、時間も変更してマルゲリータを焼いてみました。↓

まだまだ納得できませんし、まだまだモヤを掴んだ感じですが。
一つだけ気がついたような。違うような。^^
これからも精進して参ります。